キャッシュレス生活を気軽に始めるには|子供でもできるカード払いはこの方法

2019年10月の消費税アップに合わせ、同時に「キャッシュレス化」を加速させようという政府の意向が目に見えています。

クレジットカードなどで支払う、いわゆる「キャッシュレス」で買い物をすれば増税相当の2%分をポイント還元する制度を導入する計画…。

さまざまな問題点なども指摘されている中で実現の可能性はわかりませんが、今回はもっと身近な「キャッシュレス」を提案します。

「キャッシュレス決済でのポイント還元」とは誰のための政策?

自分自身、このところのニュースでの「キャッシュレス」や「ポイント還元」というワードの賑わい以前から「キャッシュレス生活」を提案、おすすめをし、好んで実践してきました。

コンビニエンスストアやドラッグストアのレジでお札を出しておつりを受け取ったり、小銭をジャラジャラ探したりすることなく瞬時に決済(支払い)。

そもそも小銭どころか小銭入れすら持たない生活。

そしてわずかずつでも「ポイント」が付くことにちょっとした歓びも感じながら…。

実際に使っている財布は小銭スペースのない、スリムな札入れタイプ。

とはいえ、決して札入れのカードポケットに何枚ものクレジットカードを差し込んでいるわけでもありません。

ところで、「キャッシュレス」の話題で違和感を感じるのは、

「キャッシュレス決済」=「クレジットカード払い」

のような、ある意味限定的な解釈をされてしまっているように見えることなんです。

繰り返しますが自分自身、「キャッシュレス推奨」、「キャッシュレス大賛成」派ではありますが、決してクレジットカードオンリーではありません。

ましてや政府が提唱した、消費税アップ後の景気低迷対策においての「キャッシュレス決済に対してのポイント還元」、クレジットカード払いだけが対象ということはあり得ませんよね。

クレジットカード払いだけではないはず…誰でもできる「キャッシュレス決済」とは

クレジットカード、まわりを見回せばほとんどの方が所有しているように見えますが、実際には子供はもちろん、様々な理由によりクレジットカードを作れない方々も多くいるわけです。

実際に実現に至るかどうかはわかりませんが(今となってはほとんど実現不可能そうな雰囲気ですが)、この消費税アップにおける景気低迷対策とキャッシュレス化の促進を兼ねた政府案、もちろん子供やクレジットカードを所有していない(できない)方々を置き去りにするはずはありません。

…のはずですが、報道から見て取れる風潮は、

「キャッシュレス決済」=「クレジットカード払い」

…となっていることに大いに疑問です。

「キャッシュレス」…。

そんなわけで「キャッシュレス」と聞いただけで、「クレジットカード」というモノに直結させてしまうイメージを持ちがちですが、思い出してみてください…。

かなり以前から「身近なキャッシュレス」、ありましたよね。

そう、あんなモノやこんなモノが。

子供でも誰でも使える「キャッシュレス」。

…例えばですが「テレフォンカード」。

生まれた時から携帯電話が存在していた世代の方々にはピンとこないかもしれませんが、これも立派な「キャッシュレス」です。

それこそ、テレフォンカードが登場した時は画期的でした。

それまで、公衆電話を利用する際には10円玉を何枚か持って…って、話しがそれちゃいますのでこれくらいにしておきますが、「テレフォンカード」を使って公衆電話を使うことは立派な「キャッシュレス決済」だったわけです。

似たようなモノに「QUOカード」や「バス共通カード」なんてモノもありました。

ただしこれらの「キャッシュレス決済」の共通点は「プリペイド」であるということ。

誰でも1枚は持っている?…まずは交通系ICカードで気軽に「キャッシュレス」

「プリペイド」…これはもう直訳のとおりで「先払い」。

テレフォンカードもQUOカードも、お金を先に支払って購入している、だから「プリペイドカード」なわけです。

この点は「クレジットカード」との最大なる相違点ではありますが、決済の時点での「キャッシュレス」という点においては共通です。

そして今の時代、この「プリペイドカード」のスタイルで最も一般的に定着したモノののひとつとして「交通系ICカード」が挙げられます。

首都圏におけるJR東日本のSuica(スイカ)をはじめとして、現在10種類ほど存在するようです。

またこれらは、相互利用ができる範囲がドンドン拡大してきています。

これらの「交通系ICカード」、居住地域などによってその種類は異なるでしょうが、おそらくかなりの所有率になるはずです。

それこそ小学生においても、多くの割合で所有しているはずです。

だからこそ、「キャッシュレス促進」にはうってつけだと思います。

「プリペイド」のスタイルで実現…子供でもできる「キャッシュレス決済」

確かに、幼少期に誰でもやる「お買い物ごっこ」が知育のひとつであることは否定しません。

プラスティック製の疑似硬貨とワンサイズ小さい疑似紙幣での「お買い物ごっこ」、確かに必要でしょう。

そして「ごっこ」ではなく実際の店頭で本物のお金を使って「お買い物」をする。

確かに必要な社会経験だと思いますので完全否定はしませんが、これらはある程度の経験をさせたら、あとは「キャッシュレス決済」、これも今の時代の社会経験だと言えるのではないでしょうか。

ちょっと話しがそれ気味ですが、少なくとも、コンビニエンスストアのレジ並んでいる時、前の人が小銭入れの中に指を入れて十円玉を一枚ずつ出している姿、個人的には許せません。

でもその前の人、恐らく、例えばSuicaやクレジットカード、持っているはずです。

それでワンタッチしてよ!…って思います。

…というか、そう思いませんか?

その「小銭入れ」まだ使いますか?…「キャッシュレス」でいいのに…

諸外国と比較して遅れをとっているわが国の「キャッシュレス」。

しかし、例えばこれだけ有能な「交通系ICカード」という存在があるのに有効に利用されていないとするならば、こんなにもったいないことはありません。

以前の記事でも紹介したように、私自身、「小銭入れ」というモノを持っていません。

財布も小銭入れが付いていないタイプ、純然たる「札入れ」を使用しています。

(中身は大して入っていませんが…それでいいんです。ほとんど「キャッシュレス決済」をしていますから。)

この時の記事でも言ったように、小銭を持ちません。

いや正しくは、現金決済しかできない場面もいまだにありますから、やむを得ず小銭を持つ機会はあります。

でもそれは一時だけポケットに入れておき、駅でSuicaにチャージしちゃいます。

チャージは10円単位からできる時代…コンビニのレジから小銭が消える日も⁉

そしてこのチャージについて、この時の記事では「小銭が500円になったら」と言っていますが、今では10円単位でチャージする券売機も登場しています。

こんな画面の券売機です。


※小田急電鉄のHPから

また、主にセブンイレブンにあるセブン銀行ATMで交通系ICカードへのチャージが可能になりました。
(こちらは1000円単位)

確かに遅れている、我が国の「キャッシュレス」ですが、クレジットカードの有無、またクレジットカードの使用に抵抗がある方々でも、まずは例えばSuicaのような「交通系ICカード」でのキャッシュレス決済など、「ピッ」としていただくだけでコンビニエンスストアでのちょっとしたストレスも解消できるのではないでしょうか。

極端なお話し、近い将来、例えばコンビニエンスストアにおいては、レジに現金がない、おつり用の小銭も用意されていない、なんて時代もやってくるかもしれませんよ。

何度も言いますが、小銭入れを持たないキャッシュレス生活、始めてみませんか?

「キャッシュレス生活を気軽に始めるには|子供でもできるカード払いはこの方法」を最後までお読みいただき、ありがとうございました。では。

おすすめの関連記事

シェアしていただけるとうれしいです!