この点線は何…マンション購入のための間取り図|記号や表記の意味を理解すべし!

新築マンションのモデルルームでもらうパンフレットをはじめとした資料。

その中で、購入を検討している間で一番長い時間目にすることになるはずなのが「間取り集」。

「図面集」や「PLAN BOOK」なんていう言い方をするマンションもありますが、ようするに各タイプの間取りを掲載したパンフレットのひとつです。

マンション間取り図のこの点線は何?…クイズ番組での出題

先日「ながらテレビ」って言うんでしょうか、他の事をやりながら何となくついていたテレビからの音声でちょっと手が止まりました。

芸能人対象のクイズ番組の中で、「…間取り図のこの点線は何を表しているでしょうか?」というような問題だったようです。

さらに、「成人の1割しか知らない…」とかなんとかも聞こえた気がします。

テレビ画面に目を移すと、見慣れた、マンションの間取り図がありました。

その間取り図の中の点線が何を表しているか、というわけです。

不動産業界で働いている人からすれば何てことのない問題なんですが、馴染みのない方からするとわからない方も多いのかもしれません。

鉄筋コンクリート造のマンションのよくあるケース…柱と梁の関係

先ほどのテレビ番組での出題方法はちょっと意地悪で、間取り図のリビングのほぼ中央部分に点線が引かれていました。

ある回答者が「ここまでは日が当たる!」なんていう、たぶんウケ狙いも含めての回答もしていましたが、その回答も何となくわかる、かのような点線の引き方でした。

もちろん季節によって日の入り方は異なりますし…まあ、ウケ狙いですね。

実際には例えば「リビングの中央部分に1本の点線…」というケースはまず無く、「壁際に沿って…」ということでしたらよくあるケースです。

…別にもったいぶるわけではなく、これは「下がり天井」の位置を表すラインです。

先ほど掲載した間取り図(↑)で言えば、ちょうど赤の楕円を書き加えていますが、この赤の楕円の両端のあたりに構造上の柱があることがわかります。

そしてこの柱と柱をまたぐように梁(ハリ)があるわけです。

…この辺、建築の事や構造の事などを知らなくても、何となくでもイメージでわかりますよね。

だから、必然的に天井が低い=下がる部分が発生します。

一般的なマンションの場合、この柱の位置はちょうど各お部屋の4角(ヨスミ)の部分であり、その4つの柱を結ぶラインに梁、よってお部屋内の4辺の壁際に下がり天井があることが多いです。

ですので先ほど、そのクイズ番組の出題が「ちょっと意地悪」と言ったのは「リビングの真ん中に1本の点線」というのはまずないかな、という部分、まあ、演出上なのはわかっていますが。

念のため加えておきますと、天井が低くなる部分が発生せざるを得ない理由、この梁のことともう一つ「配管スペース」のため、ということがあります。

間取り図のこの問…1割の人しか知らない=ほとんど知られていない…ということ

あらためて先ほどのクイズ番組の話題に戻りますが、気になることとしては「約1割の人しか知らない」という部分です。

…そもそも、どういうデータなのか知りませんが。

一般の方にとって確かに普段、「間取り図」なんて見る機会はそうそうありません。

だから「1割の人しか知らない」ことは特別意外でもなく、「それもそうだろうな」とも思います。

ところがマンション販売のためのパンフレット類、その中の図面集など、一般の方向けに説明が足りているのか?という疑問を持ちます。

作っている側はいわばプロ集団ですから疑問を持たずとも、一般の方からすれば不親切ともなりかねません。

業界への問題提起は置いておきまして、実際にマンション購入にあたって「こんなはずじゃなかった」とならないよう、これまでも何回か提案の記事がありました。

例えば…

新築マンション購入直前に必読!手続き前に意識すべき3つの落とし穴

後悔できない新築マンション選び…価格だけではない完成在庫を購入するメリットとは

新築マンションの内覧会の目的は?…「アラ探し」で終わってはいけない貴重な機会

重要事項説明書の早めの入手でポイント押さえ…マンション契約前にすべきこと

マンションは人生最大の買い物…間取り図に限らず疑問や懸念は残さずに

繰り返しの提案ですが、例えば先ほどの図面集にしても、「凡例」の表記と共に図面内の記号の説明が必ず記載されています。

それでも、その「凡例」の説明の言葉の意味が分からないこともあるかもしれません。

先ほど紹介した過去の記事の中の内覧会の記事でも紹介した、「下がり天井」のことや「出入り可能窓なのか腰高窓か」などの窓の仕様…。

何か月も前のことかもしれませんが、最初にもらったパンフレット類の中の図面集では必ず表記されていたはずです。

重要事項説明書の記事でも言いましたが、わからないこと、疑問点などは早めに販売担当者に聞いてスッキリしちゃいましょう。

一般的に、一生に何度もするものでもない高価な買い物。

あとあと後悔をしないためにも疑問や懸念を残さないことが何よりも大切です。

←これ、今までも何回も言っていますね。

「この点線は何…マンション購入のための間取り図|記号や表記の意味を理解すべし!」を最後までお読みいただき、ありがとうございました。では。


おすすめの関連記事

シェアしていただけるとうれしいです!